本ページはプロモーションが含まれています

くらしのお悩み

運動会で目立つ靴下の色は?幼稚園・小学生向け男女別おすすめをご紹介

運動会はわが子の頑張る姿を写真や動画に残す絶好の機会。

ところが幼稚園や小学校の運動会はみんな同じ体操服なので、「我が子がどこにいるかわからない!」という声も多いです。

どこにいるのかわからなくて、しっかり写真に撮れなかった

そこでおすすめなのが 目立つ色の靴下

衣装や体操服はみんな同じでも、靴下ならちょっとした工夫で目立たせることができます。

この記事では、運動会で目立つ靴下の色を、幼稚園・小学生向けに男女別でご紹介します。

運動会で目立つ靴下の色

  • 蛍光カラー(ネオンカラー)の靴下
  • ビビッドカラーのボーダー
  • 大きな水玉(ドット柄)
  • 蛍光カラーのライン入り
  • 縦のボーダー
  • 左右の足で色を変えるのもおすすめ

では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

(記事の中の商品画像をクリックすると楽天市場の販売ページに飛びます)

>>楽天市場で運動会で目立つ靴下を見てみる

運動会で目立つ幼稚園児の靴下の色

(画像引用元:楽天市場

幼稚園や保育園の子供向けに運動会で目立つ靴下の色と実際の商品をご紹介します。

男女を問わず、次の色が目立ってわが子を見つけやすいですよ。

幼稚園・保育園児におすすめの色 

  • 赤やオレンジ:小さい子でも一目でわかりやすい
  • 蛍光色:遠くからでもよくわかる

次に幼稚園・保育園児で男女別に運動会で目立つ靴下の色を見てみましょう。

男女別にご紹介していますが、どちらでもお子様と相談して好きな物を選んであげてくださいね。

運動会で目立つ幼稚園・保育園の男子の靴下の色

(画像引用元:楽天市場

男の子の場合、「かっこいい色がいい」を好む傾向があるので、蛍光カラーでも黄色や青など本人が好きな色を選んであげましょう。

  • 蛍光カラーの靴下:運動会の芝生や砂の色にも映える
  • 英文字が入っている靴下:大きな文字で英語が入っているとかっこよく見える
  • キャラクターワンポイント付きカラー靴下:好きなヒーローや動物柄で本人のテンションもアップ
  • 目立つ色にラインが入った靴下:目立つラインが入っていると他の子と見分けやすい

蛍光カラーの靴下

(画像引用元:楽天市場

蛍光カラー(ネオンカラー)の靴下は目立つだけでなく運動場の砂地や芝生にもよく映えるので、写真映りがいいという点でもおすすめです。

英文字が入っている靴下

(画像引用元:楽天市場

他の子が同じ色の靴下を履いていても、目立つロゴや英文字が書いてあるとかなり目立ちます。

キャラクターのワンポイント付きカラー靴下

(画像引用元:楽天市場

この時の注意点は、好きなキャラクターなどのワンポイントでも白地の靴下では目立ちません。

たとえ本人が好きなキャラクター柄でも、目立つ色のものを選んであげましょう。

目立つ色にラインが入った靴下


目立つ色の靴下にラインが入っているものも、他の子と色がかぶった時に見分けがつきやすいのでおすすめです。


\ 目立つカラーにラインやワンポイント入りがおすすめ /

運動会で目立つ幼稚園・保育園の女子の靴下の色

女の子は幼稚園時や保育園児でも「かわいい」色やデザインを好む傾向にあります。

  • ピンクやパープルの蛍光カラー:かわいさも目立ちやすさも両立
  • リボン付き:女の子が大好きなリボン付きで目立とう
  • 目立つラインやボーダー:大きいラインやボーダーなら遠くてもすぐわかる
  • 大きな水玉(ドット)柄:ちょっと個性的だがかなり目立つ

ピンクやパープルの蛍光カラー

(画像引用元:楽天市場

ピンクやパープルなど女子が好きな蛍光カラーの靴下がおすすめです。

もちろんイエローやブルーなど、お子様が好きな色を選んであげてくださいね。

リボン付き

(画像引用元:楽天市場

リボン好きな女の子におすすめです。

ただし、園のルールで禁止されている場合は別のものを選んであげてくださいね。

\ リボン付きはフォーマルな席でも使える /

目立つラインやボーダー

(画像引用元:楽天市場

大きめのラインやボーダーは遠くからでもすぐにわが子とわかります。

カラフルな色ならテンションが上がりそうですね。

色はシックでも膝に動物のキャラクターがあるタイプも、遠くからよくわかりますよ。

(画像引用元:楽天市場

\ ボーダーとアニマル柄がかわいい /

大きな水玉(ドット)柄

(画像引用元:楽天市場

大きなドット柄は遠くからでもすぐにわかります。

ただ、個性的な柄なので、本人の好みを聞いてから選んであげましょう。

また、小さな水玉模様は遠くからでは見分けが難しいので、運動会では避ける方がいいですよ。

\ 運動会で目立つこと間違いなし /

運動会で目立つ小学生の靴下の色

小学生になると学年やチームごとにゼッケンの色が決まっている場合もあります。

その補色を選ぶとさらに目立ちます。

小学生におすすめの色 

  • 蛍光カラー(ネオンカラー):遠くからでもよくわかる
  • 大きめのボーダーやドット:少し個性を出すことで目立ちやすくなる

男女別にご紹介していますが、どちらでもお子様の好きな物を選んであげてくださいね。

運動会で目立つ小学生男子の靴下の色

小学生の男の子用の目立つ色の靴下を紹介します。

  • ネオンカラー(蛍光色):走っている時も遠くから見つけやすい
  • 大柄のボーダー:遠くからでもよく目立つ
  • 蛍光ライン入り:クールでかつ目立つ

ネオンカラー(蛍光色)

(画像引用元:楽天市場

ネオンカラーの靴下は遠くからでもよくわかります。

さまざまな色の靴下が出ているので、好みのものを選んであげましょう。

大柄のボーダー

(画像引用元:楽天市場

カラフルなボーダーを嫌がる男子でも、黒やグレーなどシックな色を組み合わせたものならかっこいいですよ。

ただし、細いボーダー柄は遠目では単色に見えてしまうので避けた方が無難です。

蛍光ライン入り

(画像引用元:楽天市場

蛍光カラーのラインが入った靴下は運動会でよく目立ちます。

普段の通学時でも夕方暗くなった時にも目立つので、安全の面でもおすすめです。

\ 靴下とラインの色の組み合わせが多彩 /

運動会で目立つ小学生女子の靴下の色

小学生女子が運動会で目立つ靴下をご紹介します。

  • ビビッドカラー:運動会で探しやすく写真映えする
  • カラフルボーダー:遠くからでもよくわかる
  • 縦ボーダー:個性的で目立ちやすい

ビビッドカラー

(画像引用元:楽天市場

ビビッドカラーは遠くからでもよく目立ち、かわいく写真映えします。

右足と左足で色を変えると、さらに他の子と見分けられるのでおすすめです。

カラフルボーダー

(画像引用元:楽天市場

ビビッドカラーや原色を組み合わせた大柄のボーダーは遠くからでもよくわかります。

ただし、細いボーダーは遠目では1色に見えてしまうので、避けた方がいいでしょう。

\ どの色にするか迷っちゃう! /

縦ボーダー

(画像引用元:楽天市場

思い切って縦のボーダーはいかがでしょうか?

かなり目立ちますよ。

ただ、個性が強いので目立ちたくないというお子様は嫌がる可能性があります。

お子様の意見をよく聞いて、一緒に選んであげてくださいね。

\ 個性的だけど最上級に目立ちます /

運動会で目立つ幼稚園児・小学生の靴下を選ぶときの注意点

運動会での靴下選びは目立てばいい…というわけではありません。

次の点に注意してくださいね。

  • 学校指定の靴下がある場合は、それに従う
  • 競技によっては白指定の場合があるので事前に確認する
  • 白指定の場合でもワンポイントやラインで目立たせることができる
  • 汗をかくので吸湿性があり速乾素材のものがおすすめ

運動会でわが子を見つけるには目立つ靴下を選ぶだけでなく、事前に競技ごとにどのあたりにいるか位置情報を聞いておくことも大切です。

運動会で目立つ靴下の色のおすすめまとめ

運動会では「派手すぎるかな?」と思うくらいの靴下が、実は一番探しやすくて便利です。

幼稚園児なら 好きなキャラ+ビビッドカラー、小学生なら ネオンカラーや柄入りがおすすめ。

写真や動画に残すときにも一目でわが子がわかりやすくなります。

運動会で目立つ靴下の色

  • 蛍光カラー(ネオンカラー)の靴下
  • ビビッドカラーのボーダー
  • 大きな水玉(ドット柄)
  • 蛍光カラーのライン入り
  • 縦のボーダー
  • 左右の足で色を変えるのもおすすめ

この記事を参考に、お子様の活躍を写真や動画で残してあげてくださいね。

>>楽天市場で運動会で目立つ靴下を見てみる

-くらしのお悩み